DRAGON QUEST IV
【DQ4】攻略フロー:第五章
エルフの里
・3人以下のパーティで世界樹に入る
世界樹
・5F:ルーシアが助けを求めてくる
・ルーシアに話しかけ、問いに「はい」と答える
・天空の剣を手に入れる
手に入れると、ルーシアが話しかけてくる
問いに「はい」と答える
ゴットサイド
※行く必要なし
角笛のほこら
※バロンの角笛がある
天空への塔
※天空の武具を揃えていないと入れない
・頂上に行って雲に乗る
天空城
・マスタードラゴンに話しかける
闇の洞窟から邪悪な波動が襲ってくる→雲に穴が開く
天空の剣が覚醒し、勇者に経験値20000が入る
・雲の穴に落ちる
闇の洞窟〜架け橋の塔
・通り抜ける
希望のほこら
※HP・MP回復、セーブ可能
結界のほこら
・南東:アンドレアルに話しかける→アンドレアル×3との戦闘
・南西:ギガデーモンに話しかけ、再度話しかけるか何かの十字キーを押す→戦闘
・北西:ヘルバトラーに話しかける→ヘルバトラーとの戦闘
・北東:エビルプリーストに話しかける→戦闘
(エビルプリースト+スモールグール×3)
ボス攻略
- アンドレアル
- HP:450 Ex:1020 G:300
特殊攻撃:高熱のガス、仲間を呼ぶ
3体出現するが、1体倒しても仲間を呼ばれるためいつまで経っても戦闘が終わらない。確実に戦闘が長引いてMPが尽きる。
ラリホーで眠らせていき、ブライはピオリムで全員の素早さを上げておく。こうすることで目を覚ましても行動前にラリホーで眠らせられる。そこから全体攻撃可能な呪文で戦い、ベホマラーで回復。
敵は通常攻撃と高熱のガスで攻撃してくるが、レベル上げを行ってギガデインを覚えていれば、2発で3体同時に倒しきれる。
- ギガデーモン
- HP:2300 Ex:4100 G:250
特殊攻撃:ルカナン、防御
※ローテーション行動、痛恨の一撃(1/4)
完全2回行動で、「通常攻撃→通常攻撃→防御→通常攻撃→ルカナン→通常攻撃」固定となっている。
敵の攻撃手段は通常攻撃のみ、スクルトを使えば効果は絶大。ルカナンで守備力を下げてくるが、使われた後に再度スクルトを使えばMPが尽きて通常攻撃と防御のみとなる。注意点として、1/4の確率で痛恨の一撃が発生するため、発生すると守備力に関係なく約230ダメージを受けるのでほぼ確実に即死する。ザオリクか世界樹の葉は常備しておくべき。
防御したターンは与えるダメージが減少してしまうので、呪文で攻撃すると良い。
- ヘルバトラー
- HP:3300 Ex:5500
特殊攻撃:イオナズン、激しい炎、凍える吹雪、雄叫び
確率五分五分で2回行動し、イオナズンを皮切りに数々の全体攻撃を使いこなしてくるので、ミネアのフバーハは必須。イオ系はもちろん炎や吹雪を軽減する防具も用意しておく。激しい炎は敵全員に80〜100ダメージを与える攻撃で、連続で吐かれると回復が追いつかなくなる。
上記を軽減する防具を装備しつつ、フバーハを使った方が得策。ベホマラーも必要なので、クリフトも入れておく。ルカニor皆殺しの剣で守備力を下げ、勇者orライアンにバイキルトをかけてから攻撃。ベホマラーでも回復が追いつかなくなったらベホマズン。守備力が元に戻ったり、フバーハやバイキルトが解ける頃にはあと少しで倒せるはず。
ほとんどの攻撃呪文はまず効かないので、マーニャを使うのは避けよう。
- エビルプリースト
- HP:1600 Ex:6300
特殊攻撃:メラミ、バギクロス、マヒャド、マホカンタ
人間にロザリーを抹殺するよう命じた諸悪の根源。スモールグール3体を引き連れて登場し、様々な呪文を使いこなす。スモールグールは分裂によって数が増えて厄介極まりないので、ニフラムで消しておく。
勇者は天空の盾を使い、ブライはマホカンタ。こうすると敵は全体攻撃をしなくなるが、味方の回復呪文をも跳ね返してしまうので祝福の杖を使うなどの回復手段を用意しておこう。
敵は最初からマホカンタ状態なので、考えなしにギガデインを使ってはいけない。必ず天空の剣でマホカンタを解除するか時間経過で解けるまでバイキルト攻撃を繰り返し、再びマホカンタを使われる前にルカニ、危なくなったらベホマズンで回復。
デスキャッスル
・通り抜ける
※賢者の石は必ず取っておく
外に出てバロンの角笛を使い、馬車を呼び寄せる
デスマウンテン
・デスピサロに近づくと、デスピサロが話しかけてくる→最終戦闘
デスピサロを倒すと、マスタードラゴンに救出される
ボス攻略
- デスピサロ
- 【第1形態】
HP:2000 完全2回行動、痛恨の一撃(1/8)
【第2形態】
HP:1600 痛恨の一撃(1/3)
【第3形態】
HP:1600 特殊攻撃:ベギラマ、ヒャダルコ、ザキ、スクルト、甘い息 ※完全2回行動
【第4形態】
HP:1800 特殊攻撃:瞑想、凍てつく波動、高熱のガス、激しい炎 ※2回行動(1/2)、ローテーション行動
【第5形態】
HP:1600 特殊攻撃:高熱のガス、激しい炎 ※完全2回行動
【第6形態】
HP:1700 特殊攻撃:激しい炎 ※完全2回行動
【最終形態】
HP:2100 特殊攻撃:マホカンタ(変身完了時)、凍てつく波動、激しい炎、輝く息 ※完全2回行動
デスキャッスルに落ちている賢者の石を必ず取り、長期戦に備えて魔法の聖水を持てるだけ持っておく。MP回復用の魔法の聖水に加えて炎や吹雪を軽減する防具は主力メンバーに装備。全員のレベルは最低でも40必要。
全体を通した攻略法として、最優先でスクルトとバイキルトを使い、効果がなくなったら速やかに再度使うこと。HP回復は賢者の石かベホマラーで行い、死人が出たらザオリクで蘇生し、MPは温存しておく。攻撃方法は「ルカニ→勇者orライアンにバイキルト」で十分、マーニャのメラゾーマでも可。スクルトを使われたら天空の剣で打ち消すかルカニで下げ戻すこと。
第4形態の行動は「瞑想→激しい炎→凍てつく波動→通常攻撃→激しい炎→高熱のガス」固定となっており、最初の行動は第4形態移行までに行動した回数によって決まる。瞑想と凍てつく波動が厄介この上なく、瞑想を使われたら攻勢をかけること。直前の甘い息で眠らされていたりザキで死人が出ていると、凍てつく波動で消されてそのまま崩される可能性も。
最終形態に備え、フバーハはもちろん魔法の聖水によるMP回復も済ませておく。冷たく輝く息は敵全員に100〜140ダメージを与える攻撃で、フバーハを使っていても凍てつく波動と同時に吐いてくることも起こり得るため危険。上記を軽減する防具を装備できないメンバーは無耐性で受けることになるため死亡は免れない。ベホマズンは必携。
最終戦闘なので、今までの手段を使い切る覚悟で挑もう。
天空城
・マスタードラゴンの話
・城を出る→エンディングへ
エンディング後の問いに「はい」と答え、冒険の書に記録する
- ラストボス撃破後
- 「THE END」の後に冒険の書を記録する画面が現れ、ここで記録した冒険の書を読み込むと第6章へ移行する。
ラストボス戦で使用したアイテムはそのままなので注意しよう。
[
攻略フローEXへ]