FINAL FANTASY II

【FF2】裏技・ヒントなど

豆知識

回避率の重要性

FF2において、回避率は防御力より重要になる。
戦闘での行動順は、回避率の%の高さで決まる。
なので、回避率を高めておけば、敵より先に行動できる。
回避率の%を上げるには、盾の熟練度や素早さを上げればよい。
重い鎧を装備すると回避率が下がるので、服や胸当てなどの軽い装備を選ぶこと。
戦闘を繰り返して回避回数を上げ、回避回数と%を高くすれば、敵の攻撃はほとんど当たらなくなる。
たとえ当たったとしても、Hit数が少なければ大ダメージを受けない。
重い鎧を装備すると、回避%が下がったり素早さが上がる確率が低くなるなど、メリットはまったくない。
アンデッド種のモンスターに多く見られるHP吸収攻撃は、最大HPに比例した防御無視ダメージを受ける。
この攻撃に対していくら防御力を上げても無力なので、回避率を高めるしか対抗手段がない。
また、回避率が高い状態だと、戦闘開始時に先制攻撃が発生しやすくなる。
以上のように、回避率はFF2を進めるのに重要なステータスといえる。

武器の熟練度

「何回攻撃したか」と「戦闘終了時に何を装備していたか」によって判定される。

反則確定武器

●古代の剣
通常攻撃による呪いの追加効果がある。
呪われると防御力が半減するので、バーサク・ヘイストを使う必要はなくなる。
●眠りの剣
通常攻撃による眠りの追加効果がある。
相手を眠らせ続け、一方的に攻撃することができる。
●ブラッドソード
ドラゴン系などのHPの高い大型モンスターには効果がある。
ただし、アンデッド種に対して使用すると逆吸収されるので注意。

最大命中回数よりヒットする?

盾の命中率は普通0%だが、力を上げることによって盾の命中率も上がる。
つまり、攻撃の際に武器のヒット数と盾のヒット数が足されるからである。
よって、バーサク16+ヘイスト16がかかっていれば大ダメージを与えられる。

飛空艇高速化

飛空艇に乗っている状態でBボタンを32回押すと、通常と高速を切り替えられる。

神経衰弱

雪上船に乗っている状態で、Aボタンを押しながらBボタンを22回押すと、神経衰弱をプレイできる。
カードの絵柄は仲間キャラの顔グラフィックになっている。
クリアすると、ミス回数に応じた景品をもらえる。
ミス回数ごとのクリアタイムが記録されていて、記録を更新した場合はもらえるギルが2倍になる。
なお、レベル16のトードを覚えたキャラがいると、蛙モードに変化する。
蛙モードはカードの絵柄がそれぞれの仲間キャラが蛙になっている時のグラフィックになっていて、
クリア時の景品も変化する。
フィールドに戻らず32回プレイすると同じパターンになる。
(33回目が1回目、34回目が2回目となる)
ミス回数 通常モード 蛙モード
0回 20000ギル、エリクサー、コテージ 40000ギル、マサムネ
1回 15000ギル、エリクサー 25000ギル、イージスのたて
2回 10000ギル、フェニックスのお、コテージ 10000ギル、げんじのよろい
3回 5000ギル、フェニックスのお 5000ギル、げんじのこて
4回 2500ギル、きんのはり、エーテル 3000ギル、げんじのかぶと
5回 1500ギル、エーテル 2500ギル、エルメスのくつ
6回 500ギル、きんのはり 1500ギル、けんじゃのちえ
7回 300ギル、ハイポーション、どくけし 1000ギル、せいじゃのこころ
8回 200ギル、ハイポーション 500ギル、バッカスのさけ
9回 100ギル、ポーション、どくけし 300ギル、つめたがい
10回以上 ポーション 100ギル
[戻る]/[トップへ]